ドイツZDF フクシマのうそ /原発についてあれこれ

Part2
http://www.youtube.com/watch?v=uOgoZDDsRkc
 すごくよくまとまってて、日本の問題点がヒジョーによくわかる番組(原発問題は日本の問題が凝縮されている)。ドイツ人すげえ。アマカダ〜リ(天下り)。福島第一にいる専門家は皆相当な被曝をしており、そのうち福島第一には誰も専門家がいなくなるかもしれない、4号機がどうにかなったら周辺には誰もいることができなくなり、他のユニットも制御できなくなる、のくだりはさすがに背筋がゾッとした。

 いい人だ。東電幹部や政治家や官僚で、そして日本の大手マスコミの人で、この人のように泣ける人がどれだけいるだろう。エリート層に優しさがないということは、やはりその社会は優しさのない社会なのだ。

 昔、日本でものすごくかしこいといわれている大学の医学部の人と話す機会があった。その人はかつてある原発のそばにある病院に勤務していたことがあったそうで、そこでは原発事故が起こった場合の対応のマニュアルがあったそうだ。「まずはこういう人をどうして、こうして、とか細かく言われてたけど、そんなん、何かあったら自分が真っ先に逃げるに決まってるやん、なあ」とその人はしれっと言っていた。たぶん、そのとき口ポカンだったと思う、私。

 知り合いのひとりが原発賛成派だと人づてに聞いた。ある程度知的でリベラルな人は普通、原発には反対だろうと私は昔から思っていたので、へえー、と思い、次にその人に会ったら原発について話をしたいと思ってた。「いくら安全だといっても、事故の確率が0%というわけじゃなし、でもその万一の事故の場合の被害が計り知れなさすぎる。途方もなさすぎる。だから原発は『割に合わない』んじゃない?」と言おうと思ってた。その話をする機会がくる前に福島の事故が起こった。未だに話はしてない。何でその知り合いが原発賛成なのかと想像してみると、まあ考えはいろいろあるだろうけれども、セルフイメージが多分に関係している気がする。自分がどういう立場のどういう人間でありたいか。理知的な人間はどういう考えを持つか。

 数年前から私は「日本人は立場が全てに優先する人たちだ」と思っている(「東大話法」という本でも日本人立場主義がとなえられているらしい)。それに気づいた時は、そうかあ立場なんだー、と思って、友達とかに「日本人って立場が全てやねん! 立場が全てに優先するねん。自分の考えとか欲求より立場のほうが上で、それを無意識にやるねん!」と熱く語ったものだけど、友達からは「はぁ、それがどしたん」みたいな反応しか返ってこなかった(当然ですね)。

 ZDFの番組でも東電の体質について取材されているけれども、電力会社の内部が相当いい加減であることは、今までちょこちょこ事故がある度に表に出ていた。放射性物質をバケツで処理していたとか、棒を釜の中に落としたとか、事故をたくさん隠蔽していたとか、どういう会社やねんそれ、ということは普通にニュース見てたらわかったはずだ。それでも普通に原発を容認している人が世間には多いということが、普通に不可解だった。

Televison - Blow Up (CDの整理)

 CD処分に当たり整理中。ライブ盤の「Blow Up」を聞き返す。2枚組で1枚目はだるいんだけど、2枚目がカッコ良すぎる。インプロヴィゼーションが長く、Little Johnny Jewel / Friction / Marquee Moon / Satisfaction(ストーンズのカバー) の4曲しか入ってないんだけど、前の3曲が素晴らしく、スタジオ盤よりずっとカッコ良い。

 昔の映像ないんかなとyoutubeを検索してみた。再結成後のはたくさんあるけど、さすがに昔のは少ない。パティ・スミスはけっこう残ってるのになあ…。イギリスのテレビ番組OGWTのがあった。ネットの共有精神に感謝。

 うーーん、さすがにカッコいい。美しい。鶴の首ですか? この憂鬱で神経質な感じ、たまらんなあ。

 時代くだって2011年。他は普通のおっちゃん(じいさん?)だけど、トム・ヴァーラインだけは多少雰囲気保ってるかな。

 ところで Television といえば、昔友達が教えてくれたんだけど、空耳アワーに出てきたことがあるらしい。I See No Evil が「足のイボ」。曲の後半は絶叫しながら連呼してて爆笑もの。聞く度に思い出さざるを得ない。Televisionは神経質なところもあるけど、ゆる〜い部分もあり、Venus という曲の「ハァ?」というのも聞くたびに気が抜けてしまい、名盤 Marquee Moon の2曲目までは笑ってばかり。

多様な価値観を認める余裕

 ヨーロッパ帰りの上杉隆が「ヨーロッパにあって日本にないものは、多様な議論を起こすような、多様な価値観を認める余裕」とラジオで語っている。

 多様な価値観か…。たしかに、ない。意見が違う人を頭から否定するし、また意見が違う人のほうもやたら頑なで相手の話が聞けない。当たり前よね。「聞いてもらったことがない」んだから。

 ものをいえば唇寒し。日本人を最も言い表している言葉のひとつ。だからみんな、何も言わない。何も言わずに自分だけ要領よく人目につかないようにうまくやろうとするんだわな。最近ようやくわかってきたよ。

 しかし、黒いカラスを白いと言い張る、というか心から思い込む、見えているものを見えないと言い張る、というか心から見えないと思い込む、それも空気によって、空気を読んで。そういう国民性は、ほんとどうにかならんものか。たぶんならない。

みんな橋下が嫌いなのね

 面白いくらい、周りの人たちが全員、橋下が嫌いなので笑ってしまう。嫌いというか、橋下が巨悪だ、敵だと疑いの余地なく完全認定されているらしく、「あの、あの、私は別にいいんじゃないかと、あの」と言いかけるともう総攻撃を食らってしまうので、とっても言いにくい。

 この間は友達(女)がまた当然のように橋下を罵るので、「私はハシモトは嫌いだけど、今はこれでいいと思うよ」と言うと、えええ〜!信じられない〜!と驚かれてしまった。彼女になぜ橋下が嫌いなのかと尋ねると、「生理的に嫌い!」とまず返ってきて、それを聞いてまた笑ってしまった。「あのー、私、男の知り合いに何で宮台が嫌いなのか聞かれて、生理的に嫌いと言ったら、『女の人ってすぐ生理的に嫌いって言うよね』って言われたよ」と言ってもっとムカつかれてしまった。しかしその友達は、新聞も取っているし(新聞なんて取らなくていいと私は思うけど)本もすごく読むし、知的な人なのだ。橋下嫌いにももちろん理由はある。でもそんな理由、あげつらわなくていいくらい、橋下は悪にきまっているのだ。私がなぜ宮台が嫌いかと聞かれて、ええっ、そんなん説明せなわからんの?と思ってしまうのと同じように(同じなのかな?)。

 皆さん、案外公務員に対して理不尽に思ってないのよね。「公務員という小さな悪に目を向けさせることでもっと大きな悪(巨大企業とか大金持ちとか?)から目を背けさせようとしている」とか言うみたいなんですけど、今の日本にとって一番の巨悪は公務員と官僚システムだと思いますけどね。

 たまに見てるここのブログでは橋下のことを「正直な話、公務員改革だけやったらあとは用無しの人物だ」っていってる。それもひとつの考え方かも。例のアンケートは凍結になったそうだけど、あれじゃあねえ…。職務時間中に組合活動をすることに的を絞るべきだったんじゃないかな。多分、組合にうんざりしている公務員だってたくさんいるはずだし、それを見込んでのことだと思うのだけど。

 テレビやラジオをみれば、普段は冷静な香山リカ山田五郎まで、橋下に関しては、え?と思うほど、冷静さも理屈もへったくれもなく悪く言っている。朝生では橋下を擁護する東浩紀にまで、あなた何よ!という感じだった(もともと知り合いで地が出てしまったのだろう)。何だか踏み絵みたいで面白い。

韓流エンタメ日本侵攻戦略/小野田衛 本の感想

 しばらく前に読んだものだけどメモとして。少しk-popを見ていると、何でこうなんだろう?と謎に思うことがあれこれ出てくる。何でダンスがこれほどプロフェッショナルなのか、に始まって(もともと韓国人が踊り好きでダンスがうまいというのはあるけれど、それに収まりきらない要素がある)、何でいちいち事務所が前に出てくるのか、歌番組で1位になったアイドルがいきなりグラミーやアカデミー賞よろしく「○○社長、○○オンニ、○○オッパに感謝します。それから○○さん、○○さんにも…」と蕩蕩とまくし立て出すとか、それから活動って何? カムバックって何? 何であんなに全部の曲にラップが入ってるの? 等等。

 この本を読むと韓国の音楽業界のしくみに対してかなり理解が深まる。これほど世界中で流行しているk-popが実はそれほどお金の面では儲かっていないであるとか。かなり儲かっているのは日本ぐらいで、あとの国への進出は持ち出しばかり多く、日本で得た利潤でそれを補っている状態であるとか、実はそれが今まで日本の音楽業界が外国への進出に積極的でなかった理由であった(日本国内のほうが儲かる)とか…。先日見たニュースで韓流の輸出品としての利益が数百億円レベルだと言っていたけれど、この本での記述を証明しているなと思った。

 しょうむないことでは、T-araやダビチの事務所の社長が相当な大物らしいことや、ピが弟子のMBLAQに「死んでから寝ろ!」と言ってしごいた、とか、カムバックや活動期間などの不思議な慣習はソテジが初めたものであるとか、芸能事務所のしくみや関係など。k-popファンの人には当たり前のことかもしれないが、よく知らない人には面白く、k-popを見る際の基礎知識となる。

 どうもタイトルがケンカンが買うことも当て込んだような扇情的なものになっており、内容にあっていなくて損をしている。フジサンケイグループの扶桑社の微妙な立場?

 それにしても、k-popへのこまごまとした謎はまだまだ消えない。アイドルたちが奴隷契約のもと、中国雑技団なみに若い時から訓練されて作られているのはわかるが、あの楽曲のクオリティの高さ。ひと昔前(それこそソテジワアイドゥルとか。ふた昔前?)は韓国のポップスは、外国のものを取り入れてはいるが、個人的にはどうにもダサさが抜けきらないものに感じられ、あまり魅力的ではなかった。もちろんちょっとしか知らなかったし、それだけではなかったのだろうけれど、ちょっとダサい韓国風ダンス音楽とバラードばっかし、と思っていた(イ・バクサは好きだった)。しかし最近知った韓国アイドルの曲の中には驚くほど素晴らしいものがたくさんある。

 現在の日本や欧米ではシンガーソングライター方式が一般的なので、こういう完全分業体制のもとでの作曲システムってどうなってるんだ?というのがかねてからの謎なのです。作詞作曲者を調べると、どうも複数名のチームで作っていることが多いらしい、とか、有名な作曲チームがいくつかあるらしい、とかわかるのだけど、それらの人がどういう人なのか、どうやって育成されるのか、育成なんかしないのか、よくわからない。そのへんもわかるような本が出たらいいな。

ニュースの深層(上杉隆・葉千栄) メモ

葉:日本は(中国より)もっと自由に書けるんですよ。だけどいつの間にか、facebookほとんど、今日は何の料理食べたって写真になるんですよ。

上杉:日本のfacebookほどつまんないものないですね。あれはなぜですかね。twitterも言論空間として健全性がないんで。
 日本の自由っていうのは世界の自由と違って、むしろ自由じゃないことが自由だと思い込んでるふしがあるんじゃないかと思うんですけど。

葉:安定志向、横並び、と同時に、この状況を甘んじて自慢する傾向があるんです。ここ2年ほどの日本のジャーナリスト、大新聞の書いた世界経済の記事を見てもわかるように、ヨーロッパ崩壊、アメリカは大変、中国はバブル崩壊中国経済は間もなく崩壊、崩壊と10年ぐらい言って、中国人より中国の心配してる。つまり、ここはガラパゴス島なんですよ。外から来るのも恐れてる。外に行くのも恐れてる。従ってここはまだ居心地がいいと。

                                                                                • -

 健全な言論空間
 日本人の国民性
 「世間」の中の閉じたおしゃべり
 twitter 有名人のおしゃべりと大量のヤジウマ

A3/森達也 本の感想

 人と話していて「あれ?」と思うことが増えた。友達がこっちの予想もしない反応をかえしてくる。テレビやネットを見ていてもおかしいと思うことはいっぱいあるけど、メディアはそういうもんだろうという気がある。最近の若いモンはわからん、というなら大昔からいつだってそうなのだろうけど、同年代の友達と話していても「あれ?」と思うのだ。話が通じない。どうも常識の基盤になっていることが違う気がする。昔はこうじゃなかった気がするのになあ…。

 で、最近やっと気がついた。あっそうか、世の中が変わってるんだ!と。当たり前のことなのだけど、自分のこととなると、価値観は不変かつ普遍なものだと思ってしまうんですねえ。お釈迦様だってこの世に不変のものはないと大昔におっしゃっているのだ。空気をうまく読める日本人はさっさと適応しているのに、空気読めない私は世の中の動きについていってない、ということだったのだ。と思う。世の中のほうが変わったのなら仕方がない。そういうもんだとして受け入れる、というか流すしかない、と思うようにしている。

 そういうレベルの低い話ではないが、森達也も「日本社会が変質した」という認識を持っているらしく、そしてその変質のきっかけがオウム事件にあるとしている。オウムによって危機意識を刺激された社会が、メディアの商業主義と結託して、わかりやすく単純な善悪二元論に突っ走っているのだ、と。

「もちろんすべてがオウムから始まったわけではない。村落共同体的規範が強い日本社会は、昔から集団内異物に対しては、とても非寛容な側面がある。(略)でも多くの人の危機意識を強く刺激した地下鉄サリン事件が、日本社会のこんな傾向に大きな拍車をかけたことは間違いない」

 非常に面白い本で、「A」の映画のほうが不入りだったので第3弾は仕方なく本にしたとのことだけど、これは本でしかできないでしょう。死刑囚との面会も麻原の娘との会話も、ビデオカメラでの撮影は不可能だろうし。特にエピローグでの中川智正との面会及び手紙内容、麻原の人物像など、本当に面白い。不満なところをいえば、女性信者との面会(や手紙)があればもっとよかったかな。断られたのかもしれないけど、そういう経緯もあればよかった。全共闘だって女が大きなポイントだったのだし、女問題は重要だと思うのだけど。それとやはり内容がややオウムに擁護的になっているので、気を使った書き方をしてるなとあちこちで感じられた。はっきり悪人ぽく描かれているのは既に亡くなった村井くらいで、あとはこの本を読んだらオウム信者はみんな善人に思えてくるほどだ。だけど実際は、エスカレートして悪に突っ走った幹部信者だって(きっと複数)いたはずで、そっち側も間接的であれ見えてくるようであれば、もっとフェアな感じがしたかな。

 あとは、キリストの言葉をつぶやいてみるとか…ちょっとオイ、てとこはあったかな。こういうカッコつける男のノンフィクションの型っていつからだろう。藤原新也? 沢木耕太郎? 読んだことないけど小田実じゃないよね。

 東北の震災(「東日本〜」というネーミングには疑問を感じるのであまり使いたくない)のしばらくあとに、森達也の講演会に行った。話は半分がこの本について、もう半分が震災についてだった。本についてはいいのだけど、震災についてはもう、我々は皆懺悔しなければいけない、みたいな雰囲気でまいった。東京のほうの人はよく「震災でいかに自分が変わったか」を浸りきって語るのだけど、大地震は今まで日本中であったのだし、関西には特に神戸の震災があったということを忘れてる、というか、要するに所詮一地方の小規模なものだと思っていたわけね、と思うことがよくある。森達也は貴重な人だと思うけど、すぐヒロイズムになっちゃうのがどうかなあ、と思うことはある。

 麻原の神通力らしきものについての記述もとても興味深かったのだけど、その内容が、「さっきソバ食っただろ」と言い当てただの、「まんじゅうちゃんと食えよ」とか「おや、昨日夢でお会いしましたね」とか、すごく俗っぽくて、つい笑ってしまった。